こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。
以前のブログでご紹介した「金融機関職員のための知的財産活用のススメ[応用編]」が更新されましたので、今回はこれについて書きます。
「金融機関職員のための知的財産活用のススメ[応用編]」はこちら
この資料は、金融機関職員が知財ビジネス評価にいっそう踏み込んで取組めるように、 知財の情報を活用した中小企業の実態把握のためのコミュニケーション、収集した情報の融資判断への活用、知財関連の支援機関との連携による本業支援の実施、知財金融に関する人材育成施策の実施について解説したものとなっています。
さて、この資料の内容ですが、次のような目次となっています。
- 企画業務
- 融資審査業務
- 成長支援地域連携施策
- 人材開発施策
- 金融機関において知財金融の組織的展開を促進するための制度・支援機関活用
- 参考 特許庁「中小企業知財金融促進事業中間取りまとめ」における「知財金融が目指す姿」
詳細は、この資料を読んでいただければと思いますが、知的財産に関して、金融機関内の各業務ごとに活用できる制度やツールの存在およびその活用方法が簡潔に解説されています。
具体的には、次の図に記載されているように、どのような課題に対して、どのようなツールを利用すればよいかが簡潔に説明されています。
また、この他に「知財関連の支援機関連携等による本業支援の仕組み」や「知財金融に関する人材育成施策」についても記載されています。
金融機関に勤務されていて、知的財産を活用した企業の支援を行おうと考えている方は、この資料を読んでみては如何でしょうか?
そして、できれば人材育成施策等を利用して知的財産に関する知識を得て、それを実務に活かして欲しいと思います。
今までとは違った企業支援ができるようになるかもしれませんよ。
弊所では、銀行、信用金庫、信用組合等の金融機関の方向けのJ-PlatPat等の使い方に関するセミナー等も承っています。
何かありましたら、弊所に是非ご相談ください。
今日は以上です。