品種登録に関する「よくある質問」のWebサイトをご存知ですか?

品種登録に関する「よくある質問」のWebサイトをご存知ですか?

こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。

食材のイラスト品種登録制度については、特許出願等と比較して出願件数も少ないことから、調べ方が分からないという方も多いのではないでしょうか?

農林水産省も、その点もちゃんと把握しているようで、品種登録制度に関する「よくある質問」のWebサイトを用意して、品種登録制度が広く使われるようにしています。

「よくある質問」のWebサイトはこちら

さて、この「よくある質問」のWebサイトですが、次のようカテゴリーに分類し、カテゴリーごとに、「よくある質問」への回答が記載されています。

  • 電子出願/電子納付編
    • 品種登録の電子出願をしたいのですが、どうすればいいですか。
    • 品種登録出願のためのマニュアルや様式はどうすれば手に入りますか。
    • 電子出願の場合、出願内容に不備があった場合はどうなるのですか。
    • 出願料は今までどおり収入印紙で支払うのですか。また現金での支払いでもかまいませんか。
    • 電子出願を受け付けてもらえたかどうかを確認する方法はありますか。
    • 添付する書類はPDFにする必要があるとのことですが、コピーをPDFにしたもので構いませんか。
    • 譲渡証明書はコピーでも構いませんか。
    • 写真は別途郵送する必要がありますか。
    • 登録されたという通知が届きました。30日以内に登録料を納めないと則取消になるのでしょうか。
    • 何年分納付しているのかわかりません。確認する方法はありますか。
    • 過去に登録したものは、登録料の納付はこれまでどおり収入印紙を納付書に貼って郵送する方法でしょうか。
    • 登録料の納付期限が過ぎていることがわかりました。取消になりますか。
    • 写真ファイルがたくさんあるが一度にアップロードできますか。
    • 出願料不要機関との共同出願を予定しています。出願料や登録料は持ち分に応じて自分で計算して納付するのですか。
    • 共同出願(代理人なし)を予定しているが、その場合、共同出願者もID番号等が必要ですか。
    • 添付書類はPDFでアップロードするとのことですが、外国の出願者からメールで送られてきたものでもよろしいでしょうか。
    • ID番号を会社の複数人で利用したいのですが可能ですか。
    • ID番号の使用者を会社の部署名にした場合、後任に引き継げますか。
    • ペイジーで電子納付した日は後日出願システムで確認できますか。
    • 代理人が電子出願したものを、後で出願者自らが補正したり、差し替えのファイルを送ったりできますか。
    • 様式第2号の説明書は入力フォームがないようですが、どのように作成・提出するればいいですか。
    • IDの発行は日本だけに限られますか。外国からでも申請できますか。
    • ID・パスワード通知はメールで申請することは可能ですか。
    • 電子納付では願書や納付書の受理日とペイジーでの納付日にはタイムラグがあると思いますが、納付期限などはどうなりますか。
    • ログインしたマイページに今まで出願したものは自動で表示されますか。
    • 都道府県も民間法人のようにユーザIDを複数持てますか。
    • IDの有効期限1年間について、最初のIDと追加したIDでは、それぞれが個別になるのですか。例えば、元のIDが、1年間ログインしなかった場合、追加したIDも一緒に無効になることはありますか。
    • 法人ですが電子出願の担当者が異動になりました。ID番号等はどうなりますか。
    • 電子出願後、収入印紙で納付する場合のタイミングについて、電子出願後、速やかに、自主補正書に収入印紙を貼ってお送りすることで良いでしょうか。具体的には、システム上での「納付申請」をせず、ということで良いでしょうか。
    • 承継により電子出願中の品種の出願者を名義変更する場合は、名義変更を受けるものがID等を引き継ぐのか。
    • 品種登録後に育成者権の移転をする場合は、移転先が登録料の納付をするのにはIDを引き継がなくてはいけないのか。
  • 出願手続編
    • 品種登録の電子出願をしたいのですが、どうすればいいですか。
    • 品種登録制度の対象となる植物の範囲はどのようなものですか。
    • 品種登録の要件を教えてください。
    • 未譲渡性の要件の例外「試験若しくは研究のため」の考え方について教えてください。
    • 品種登録出願のための様式はどうすれば手に入りますか。
    • 品種登録出願書類は事前に見てもらうことはできますか
    • 品種登録出願書類に不備があった場合はどうなるのですか
    • 出願料は現金での支払いでもかまいませんか。
    • 出願書類の提出は郵送でもかまいませんか。
    • 出願書類を受け付けてもらえたかどうかを確認する方法はありますか。
    • 出願してから出願公表がされるまでどれくらいかかりますか。
    • 出願公表がされたことの連絡等はありますか。
    • 出願公表されると、どうなりますか。
    • 出願から登録されるまでどれくらいかかりますか。
    • 出願したい植物を国内で1年以上前から譲渡していますが、登録できますか。
    • 種子繁殖の植物を出願したいので種子を送付したいのですが、送付先はどこですか。
    • 球根の植物を出願したいのですが、球根を送付する必要がありますか。
    • 種子繁殖の植物を出願したいのですが、種子の準備ができていません。それでも出願はできますか。
    • すでに出願したのですが、品種名称の変更をしたい場合には、どうすればいいですか。
    • 台湾(UPOV非加盟)の法人ですが、日本で出願できますか。
    • 外国からの出願ですが日本でまだ栽培していません。それでも出願はできますか。
    • 出願書類を提出したあとに、記載内容に誤りがあることに気がつきました。どのようにすればいいですか。
    • ある品種を刊行物等で紹介しました。この場合には「公然知られた品種」となりますか。
    • 代理人を探しています。紹介してもらえませんか。
    • 品種登録の出願をしたいと思っていますが、初めてなのでよくわかりません。どこか自分の近くで教えてくれるようなところはありませんか。
  • 願書の書き方編
    • 出願書類をワープロ等で作成したのですが、押印する必要がありますか。
    • 外国の出願者の代理人ですが、出願者の押印は必要ですか。
    • 出願者や育成者の氏名等のローマ字表記は必要ですか。
    • 出願者が日本の法人の場合、ローマ字表記はどのように記載すればいいですか。
    • 中国の法人です。出願書の住所は中国で使用している漢字で記載すればいいですか。
    • 文書送付先は具体的にどのような場所を記載すればいいですか。
    • 出願者が法人なのですがその場合、願書様式の2.(2)の欄はどこにチェックすればいいですか。
    • 育成者または出願者が結婚しましたが、会社では旧姓を使用しています。その場合には旧姓で記載してもいいですか。
    • 出願品種の属する農林水産植物はどこを見て書けばいいですか。参考になるところを教えてください。
    • 品種登録ホームページで植物の審査基準を見ましたが、出願したい植物の審査基準がありません。どうすればいいですか。
    • 出願品種の名称をつける際に、なにか決まりがありますか。
    • 品種名称で使用することができる文字に決まりはありますか。
    • 「ばら」の出願を考えています。出願しようとしていた品種名称がすでに「きく」で使用されていました。「ばら」にその名称を使用することはできますか。
    • 外国ですでに出願しています。日本でも出願をしたいのですが、品種名称を外国に出願したときの名称とは変えて出願してもかまわないですか。
    • 中国ですでに出願しています。品種名称は中国で使用されている漢字で出願していますが、日本でも同じ漢字で出願してもかまわないですか。
    • 出願者が複数人いるのですが、どの欄に記載すればいいですか。
    • 出願者が法人で育成者がその法人の従業員である場合、出願品種の育成者は出願者と同一ということになりますか。
    • 育成者は自分一人なのですが、願書様式の5.(1)の「上記の他に育成者はいない」欄にチェックする必要がありますか。
    • 出願者が法人で育成者がその法人の従業員等である場合、5.(2)の出願する権利の承継の欄はどこにチェックすればいいですか。
    • 出願したい植物を出願する1年前以内に日本で譲渡したのですが、日付がはっきりしません。どうすればいいですか。
    • 出願したい植物を出願する4年前以内に外国で譲渡したのですが、日付がはっきりしません。どうすればいいですか。
    • 出願する2年前に、試験栽培のため近所の農家に栽培を委託しました。この場合は未譲渡性の要件を満たさないことになりますか。
    • 「品種登録出願を補足する情報」はどこにチェックをすればいいですか。
    • 「品種登録出願を補足する情報」の3.(2)の提出年月日にはいつの日を記載すればいいですか。
    • RHSのカラーチャートが手に入りません。JHSのカラーチャートでもかまわないですか。
    • 提出する願書はコピーでもかまわないでしょうか。
    • 特性表は必ず添付しなければなりませんか。
  • 添付書類編
    • 出願したい品種は職務育成品種ですが、添付する資料はどのようなものが必要ですか。
    • 出願者が外国の法人です。委任状、譲渡証明書及び国籍証明書等が英語ですが、和訳文は添付しなければなりませんか。
    • 出願したい品種が複数あるのですが、委任状、譲渡証明書等はそれぞれ原本を同じ部数用意しなければなりませんか。
    • 出願者が外国の法人(または個人)です。出願したい品種が複数あるのですが、委任状、譲渡証明書及び国籍証明書等はそれぞれ原本を同じ部数用意しなければなりませんか。
    • 委任状にも印鑑登録証明書が必要ですか。
    • 譲渡証明書はコピーでもかまいませんか。
    • 譲渡者が複数人で譲受人が一人の場合、譲渡証明書はそれぞれ1枚ずつ必要ですか。
    • 日本や外国の官公署により発行された証明書は、1年前に入手したものでもかまいませんか。
    • 写真は必ず添付しないといけませんか。
    • 花で出願を考えています。どういう写真を添付すればいいですか。
    • 果樹で出願を考えています。どういう写真を添付すればいいですか。
    • 写真は、A4の台紙1枚に写真3枚を貼り付けて送付してもいいですか。
    • 写真は、カラープリンターで印刷したものでもいいですか。
    • 試作データは、必ず添付しないといけないですか。
  • 出願後から登録まで編
    • 現地調査の予定はいつ教えてもらえるのですか。
    • 審査は栽培試験でお願いしたいのですが可能ですか。
    • 出願してから引っ越したので出願者の住所が変わってしまいました。何か手続きが必要ですか。
    • 法人で出願していましたが、会社が合併して会社名の変更がありました。何か手続きが必要ですか。
    • 出願者(父)が亡くなりました。何か手続きが必要ですか。
    • 出願者の名義変更をする場合には、どのようにすればよいですか。
    • 出願者ですが代理人を変更したいと考えています。何か手続きが必要ですか。
    • 代理人ですが、事務所を移転したので住所が変わってしまいました。何か手続きが必要ですか。
    • 「拒絶理由の通知」が届きました。拒絶理由に納得できません。どうすればよいですか。
    • 農林水産省食料産業局知的財産課長から「種子・種菌再送付書」が届きました。種子または種菌を送付したいと思いますが、送付先はどこになりますか。
    • 農林水産省食料産業局知的財産課長から「種子・種菌再送付書」が届きましたが、種子を保存していませんでした。送付できるのは来年になってしまいますが、どうしたらいいですか。
    • 品種登録出願中として販売している品種を見ましたが、自分が今販売している品種と似ているような気がします。どこに相談したらよいですか。
    • 出願していましたが取り下げたいと思います。どのような手続きをすればいいですか。
    • 出願されている他の人の品種の願書を見たいのですが、どのような手続きをすればいいですか。
    • 仮保護とはどういうものですか。
    • 仮保護により、出願公表後、書面による警告を行えば、警告後の利用に対し補償金の請求ができると聞きましたが、警告はどのように行えばいいですか。
  • 登録後編
    • 育成者権の存続期間は何年ですか。
    • 平成17年6月17日より前に登録された品種の存続期間は何年ですか。
    • 育成者権の効力とその及ぶ範囲はどこまでですか。
    • 登録品種の利用の内容について教えてください。
    • 登録品種を加工した商品(ジュース等)に登録品種名称を使用してもいいですか。
    • 登録されたという通知が届きました。30日以内に登録料を納めないと即取消しになるのでしょうか。
    • 登録料は1年分ずつしか納付できないのでしょうか。複数年まとめて納付してもかまわないでしょうか。
    • 何年分納付しているのかわかりません。確認する方法はあるでしょうか。
    • 登録料を納付したいのですが、現金でもかまいませんか。
    • 登録料の納付は郵送でもかまいませんか。
    • 登録料の納付期限が過ぎていることがわかりました。取消しになりますか。
    • 登録の取消通知が届きました。復活させることはできますか。また、再登録はできますか。
    • 育成者権の譲渡を考えています。どのような手続きが必要ですか。
    • 育成者権者(法人)の名称が変更になりました。どのような手続きが必要ですか。
    • すでに登録されている品種についてですが、育成者権者であった父が亡くなり、育成者権も相続しました。何か手続きが必要ですか。
    • 育成者権者の住所が変更になりました。どのような手続きが必要ですか。
    • 育成者権に専用(通常)利用権を設定したいのですが、どのような手続きをすればいいですか。
    • 育成者権に質権を設定したいと思っています。どのような手続きすればいいですか。
    • 育成者権の信託の登録を考えています。どのような手続きをすればいいですか。
    • 品種登録後に代理人の変更を行いました。どのような手続きが必要ですか。
    • 登録されている品種の願書または登録簿を見るには、どのような手続きをすればいいですか。
    • 外国への出願を考えています。日本での出願及び登録を証明する書類が欲しいのですが、どうすればよいですか。
    • 品種登録後に未譲渡性の要件を満たしていないことがわかった場合にはどうなるのですか。
    • 自分の品種が勝手に使われているようです。どこか相談するところはありますか。
  • その他編
    • 一般の会社ですが、品種登録ホームページを見て、良さそうな品種がありました。育成者権もまだ存続しているようですが、種を買って増やして販売してもかまいませんか。
    • 海外で登録されているが日本ではまだ登録されていない品種は、勝手に作ってもかまいませんか。
    • 種苗法の制度について勉強会を開催したいと考えています。パンフレット等はありますか。
    • 韓国への出願を考えています。韓国の制度を教えてください。
    • 種苗を販売する際の表示の適正化とはどういうことですか。
    • 従属品種とはどのようなものですか。
    • 登録品種を新品種の育成や試験または研究のために利用する場合についても育成者権者の許諾が必要となりますか。
    • 市場の評価を確認するために行う試験的な種苗や収穫物の販売は、試験・研究目的に該当しますか。
    • 農業者の自家増殖とは具体的にどういうことでしょうか。
    • 適正なルートを通じて購入した登録品種の種苗を販売する場合、育成者権者の許諾が必要ですか。
    • 品種登録ホームページは見られるのですが、様式がダウンロードできません。どうすればいいですか。

このように、かなり具体的な質問に対して、農林水産省の見解に基づく回答が記載されています。

品種登録に関して、分からないところがあったら、まずはこのWebサイトをご覧になってみることをお勧めいたします。
回答がサッと分かることもあると思います。

ただ、これらの資料だけでは分からない事項も多いと思います。
その際には、品種登録制度に詳しい弁理士・弁護士等にご相談することをお勧めいたします。

弊所では、上記Webサイトでは解決できないような品種登録に関するご相談も承っております。
何かありましたら、弊所に是非ご相談ください。

今日は以上です。

この記事を書いた人

branche-ip