翻訳バンクをご存知ですか?

翻訳バンクをご存知ですか?

こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。

翻訳バンク」をご存知でしょうか?

翻訳バンクとは、自動翻訳システムの様々な分野への対応や高精度化を進めるため、オール・ジャパン体制で翻訳データを集積するための仕組みです。

翻訳バンクの仕組み
引用:情報通信研究機構HP

現在、Googleをはじめ、世界中の企業や機関がディープラーニングを活用した自動翻訳システムを開発していますが、日本も国を挙げて自動翻訳システムの開発することになりました。

総務省のプレスリリースによると、翻訳バンクを運営している国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と、総務省は、以前から自動翻訳システムを開発していたのですが、分野によっては翻訳データが足りないことが問題となっていたようです。

そこで、翻訳データを提供してくれる方(企業)にインセンティブが働く仕組みを導入し、積極的に翻訳データを提供してもらおうとしているようです。

具体的には、翻訳データを提供してくれた方(企業)に対し、NICTの自動翻訳技術の使用ライセンス料の算定の際に、提供が見込まれる翻訳データを勘案して負担を軽減するようです。

ちなみに、翻訳バンクにデータを提供するには、「原文」と「訳文」が必要になるので、個人が提供するのはなかなかな難しいと思いますが、海外展開をしている企業であればデータ提供が可能ではないでしょうか?

たとえば、製造業であれば、日本語の取扱説明書と、その翻訳文を提供できると思います。

現時点では、既存の自動翻訳システムで翻訳しても使いものにならない場合が多いと思いますが、NICTが開発しているシステムが進化していけば、いずれは自動翻訳でも問題のない翻訳ができるようになるかもしれません。

さらに、自社のデータを数多く提供すれば、現在行っている翻訳に近い自動翻訳ができるようになるかもしれません。

しかも、その時の使用ライセンス料は減額されることになります!

また、正確な翻訳文を低額で作成できるようになれば、日本の国際競争力の向上にもつながります。

翻訳データをお持ちの方(企業)は、翻訳バンクに是非提供してください!

ところで、以前のブログでもご紹介しましたが、NICTは特許翻訳のシステムも開発しています。

翻訳バンクは、現時点ではこのシステムに使われていないようですが、いずれは使われることにもなるのかもしれません。

自動翻訳システムが活躍する世界が大分近づいているようですね。

弊所では、AIに関する特許出願や、翻訳に関する著作権の取り扱いのご相談も承っております。
これらについて何かありましたら、弊所に是非ご相談ください。

今日は以上です。

この記事を書いた人

branche-ip