こんにちは、高田馬場で特許事務所を共同経営しているブランシェの弁理士 高松孝行です。
今年も「著作権テキスト」が改訂(令和6年度版)されましたので、今回はこれについて書きます。
著作権テキスト(令和6年度版)」はこちら
「著作権テキスト」とは、著作権法の所管官庁である文化庁が作成した著作権法の入門書になります。
多くの図や表が取り入れられていて、かつ具体例も記載されているので、法律の解説書としては比較的読み易いものとなっています。
(全部で120条以上あり、かつ複雑な条文が含まれる著作権法をこれだけコンパクトにまとめるのは大変だったと思います。)
ちなみに、令和5年改正著作権法も、もちろん反映されています。
さて、この著作権テキスト(令和6年度)の内容ですが、次のような目次となっています。
- はじめに
- 知的財産権について
- 著作権制度の沿革
- 著作権制度の目的
- 「著作物」とはなにか
- だれが著作者となるのか
- 「著作権」とはどのような権利か
- 著作者人格権
- 公表権、氏名表示権
- 同一性保持権
- 著作権(財産権)
- 複製権、上演権・演奏権
- 上映権
- 公衆送信権・公の伝達権
- 口述権、展示権
- 譲渡権、貸与権
- 頒布権
- 翻訳権、翻案権等、二次的著作物の利用に関する原著作者の権利
- 著作者人格権
- 著作隣接権~俳優や演奏家など、作品を伝達する者の権利~
- 実演家の権利
- レコード製作者の権利
- 放送事業者の権利
- 有線放送事業者の権利
- 著作権はいつまで存続するのか
- 「著作権(財産権)」の保護期間
【参考1】旧著作権法下における著作権の保護期間について
【参考2】映画の著作物の著作権の保護期間に関するこれまでの裁判例について - 「著作隣接権(財産権)」の保護期間
- 「著作権(財産権)」の保護期間
- 著作物を創作した場合の注意点
【参考1】「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」について
【参考2】「自由利用マーク」について - 他人の著作物を利用したい場合
- 利用の許諾を得る
- 著作権の譲渡を受ける
- 文化庁長官の裁定を受けて利用する
主な著作権関係団体の相談窓口
- 外国の著作物等の保護
- 著作権関係条約の原則
- 海賊版対策
【参考】©マークについて
- 著作者の権利の制限(許諾を得ずに利用できる場合)
権利制限規定一覧 - 著作権が「侵害」された場合の対抗措置
- 「刑事」の対抗措置
- 「民事」の対抗措置
- 著作権の侵害とみなされる行為
【参考1】リーチサイト対策に関する著作権法の改正について
【参考2】アクセスコントロールに関する保護の強化に関する著作権法の改正について - 紛争解決あっせん制度
- 登録制度について
- 登録の種類と効果
- 登録の手続
- その他
- 肖像権、パブリシティ権
- プロバイダ責任制限法
- 参考資料1.著作権及び著作隣接権関係条約の内容
- 参考資料2.著作権教育教材等
この著作権テキストは、非常にコンパクトにまとまっているので、著作権法の概要を学ぶにはちょうど良い資料だと思います。
(コンパクトと言っても、令和6年度版は112ページの資料となりますが。。)
例えば、著作権法では、著作権に関する様々な条約が絡んできますが、主な条約については、下図を見れば一目で理解できるようになっています。